✔︎ イノベーションを成し遂げるには深いビジネスデザインの理解が必要
✔︎ 解決策の多様性と広い視野、異分野からの学びがビジネスデザイン力を高め、革新を生む
✔︎ 実体験と一次情報が重要で、常に新しい知識を追求し、実践を通じて学び続けることがキーとなる
ビジネスを創造し、発展させる方法論は様々ある。そのうちの1つとして、ボトムアップ型のビジネスコンテストがここ数年大企業で流行っている。しかしながらビジネスコンテストでは事業は生まれない。実際にビジネスコンテストから事業が生まれたというケースは、非常に稀でほとんどない。
そもそもビジネスをゼロから構築した経験のない人々に、新たなビジネスアイディアを考えさせるという制度設計に無理があるのだ。いかにしてイノベーションを成し遂げるかということを、もっと踏み込んで考えていかなければならない。
イノベーションに必要な「ソリューションのデザイン」
イノベーションを成し遂げ、新たなビジネスを成立させるためには、「ビジネスデザイン」の力が不可欠だ。その一歩目として特に、顧客課題の解決策を定義し、顧客に価値を提供し、ビジネススキームを成立させるためには、ベストなソリューションをデザインせねばならない。
ここが既存事業にだけ取り組んできた人たちにはなんとも難しいのだ。ビジネスデザインは、1つのフレームワークを埋めていけば生まれるなんて簡単なものではない。
無限に可能性のあるイノベーションには、無限に変数があり、何1つとして同じ状況を再現できる事業など存在しない。それを実践した経験がなければ難しいし、単に座学で身につけた知識だけで創出できるものでもない。
ビジネスデザインのパワーの源泉
解決策を見出すためには、既存の枠組みや分野に囚われず、遠く離れた領域にも目を向ける必要がある。新たなビジネスアイディアは、予想外の場所から生まれることも多い。そのためには、日常から積極的に異分野の知識を取り入れ、自身の視野を広げることが必須だ。
隣接分野に限らず広い領域からソリューションを探っていく。過去の成功事例や失敗事例を学び、何が機能し、何が機能しないかをしっかり理解していく。解決策を見出すためには、多角的な視点を持ち、常に新しい知識を求め、実際に体験し、試すことが重要なのだ。
大量情報収集と大量思考を重ねていくことで、ビジネスデザインの力が上がっていく。
それゆえ日常的に新しい知識や技術、市場の動向を探求することが不可欠である。新しいサービスのリリースやスタートアップの資金調達など、象徴的な出来事が起きた時には、学びを深めるチャンスとなる。
継続的な探索と学習は、単に自分の興味や好奇心を満たすだけではなく、ビジネスチャンスを見出す重要な基盤を強化する。インスピレーションは、日常生活の中のささやかな発見から生まれる。常に開かれた心で、世界を見つめ、学び続ける姿勢が、ビジネスデザイン力が引き上がっていく。
実体験と一次情報にこそ、学びがある
もちろん理論や知識だけでは、実際のビジネスの課題を解決するには不十分だ。実際に新しいサービスや製品を試し、その結果を体験することが、本質的な学びにつながる。
またその領域の第一人者や専門家の話を直接的に聞きにいくことで得られる知識は何にも変え難い価値がある。
実際の経験によってこそ、顧客仮説、課題仮説、ソリューション仮説の解像度を高めることに繋がり、より具体的で効果的なアイデアの創出に繋がる。
ソリューションの多様性がイノベーションを促進する
異なる分野からの知見や体験を積極的に取り入れることで、視野が広がり、より革新的なアイデアが生まれ、イノベーティブなビジネスデザインができる。
経験と一次情報の重要性を理解し、実践を通じて学び続けること。それが市場に新しい価値を提供するための最も確かな道だ。そしてそれが、ビジネスコンテストの構造的欠陥を超え、実際に市場で価値を生み出す事業を創出することに繋がっていく。
常に新しい知識を求め、異なる視点を受け入れ、実際に手を動かし、ビジネスデザインの真髄を探求し続けることで、未来への道を切り拓くことができる。
お薦めコラム
- デザイン思考だからといって、アイデアを顧客起点で必ず考える必要はない
- イノベーションは「自責」によってしか成し得ない
- 目的は「イノベーションを成し、世界をより良くする」こと。それ以上でも以下でもない
- 新規事業は「やる気のある無能」がぶち壊す
- 新規事業に取り組むなら、社会課題は解決しようとしてはいけない
- デザイン思考は、イノベーションの万能薬ではない
新規事業Q&A
最新YouTube
最新コラム
- イノベーションとは知性主義に対する、反知性主義の逆襲である
- イノベーションは、Z世代と共に、未来を創る
- 自主性と挑戦を促す「問いかけ」がイノベーティブな文化を創る
- 経営は「新規事業ウォッシュ」をやめ、本気で取り組まねばならない
- 新規事業推進に必要なのは「説得」ではなく、「納得」を得るための「対話」である
- 失敗は、未来の成功のための学びの場
- モノづくりに、サービスデザイン、ビジネスデザイン、システムデザインを加えた四輪がイノベーションを加速する
- 世界をより良くするためにこそ、ルールに従わない自由を強く意識すべきだ
- 出島戦略を採るべき理由:既存事業と新規事業は分かり合えないことを前提に、組織を構築する
- 経験を積み重ねて、覚醒せよ 〜既存事業マインドから新規事業マインドへの転換