イノベーションは、Z世代と共に、未来を創る

イノベーションは、Z世代と共に、未来を創る

✔︎ Z世代は多様な価値観を持ち、自らのコミュニティを重視する
✔︎ Z世代は誰にも期待しないから、自ら行動し、自分たちの未来を切り開いていく
✔︎ 「おじさん社会」は若者の価値観を尊重し、彼らがイノベーションに挑む環境を整える役割を担う


市場環境と世代間の価値観の変化

高度経済成長期は、日本が猛烈な速度で経済を発展させた時代。バブル経済期には、刹那的で享楽的な消費文化が隆盛を極めた。

この時代の特徴は、集団主義と同調圧力の強さにあった。集団に属することの重要性を強調し、個々の意見や個性が抑圧される傾向にあった。

ミレニアル世代は、その世代の貧乏くじを一手に受けた影響で、個人主義が横行し、自己表現と自己実現が重視されるようになった。従来の価値観からの脱却を図り、新しい生き方を模索した世代だ。

さとり世代は、上の世代に絶望し、未来に希望を持つことができず、誰にも期待することなく、コスパや実用性を徹底的に重視する。そして、物質的な豊かさよりも精神的な満足を求めるようになった。

Z世代は「多様」な価値観を持つ

Z世代は、さらに独自の価値観を確立している。誰の影響も強く受けず、誰にも流されることはなく、「自分」をしっかり持つ。同時に自分たちのコミュニティを大切にしながら、積極的に行動している。

彼らにとって、国家や街などの大きなコミュニティよりも、自分たちの小さなコミュニティが重要なのだ。

現代の若者たちは、みんなが同じ欲を持つのではなく、それぞれの欲がある。ブランド品を求める人もいれば、趣味や健康、環境に投資する人もいる。

また同時に複数のコミュニティに所属し、そのコミュニティごとに異なる欲を同時に持っている。それぞれが異なる多様性を持ちながら、個々人の中も多様な価値観が両立しているのだ。

Z世代は誰にも期待しないから、自ら行動する

Z世代は、国家や街などの大きなコミュニティに期待せずとも、少なくとも自分たちの小さなコミュニティは自分たちの力でよくしていけると信じている。希望を持ち、行動することで、彼らは自分たちの未来を切り開いていく。

また同時に、「地球人」としての意識も強く地球や社会のために行動する傾向は強い。

いずれにおいても、彼らは押し付けがましいアプローチを嫌い、自然体で行動することを重視している。この自然な行動が、社会や環境へのポジティブな変化を生み出すことに繋がっている。

若者の、若者による、若者のためのイノベーション

各世代はそれぞれの時代背景と文化的影響によって形成された独自の価値観を持っていることは明瞭だ。これらの価値観の違いを理解し、受容することが、イノベーションにおける組織マネジメントには欠かせない。

イノベーションは、そのターゲットとする世代の特徴をしっかりと理解し、彼らが未来において必要とする価値を創出することが使命として求められる。

そしていずれのイノベーションにおいても、最終的にはすべて若者のために起こすべきものであるのは間違いない。未来を創るべきは若者のためなのだ。

「おじさん社会」の日本において、いつまでもおじさんがその価値観によってイノベーションに挑むことが得策ではないことは火を見るより明らかだ。おじさんがビジョンも、ミッションも、パーパスも、プロセスも、若者に押し付けてはイノベーションは生まれない。

「おじさん社会」は自らの価値観はもはや未来に必要とされているものではないことを認識した上で、若者の価値観に寄り添い、彼らがイノベーションに挑むための環境を整えることが最も求められている。

若者たちの価値観を尊重し、彼らが望む未来を共に創り上げていくという意識を持ち、若者が挑戦し、失敗してもリカバリーできるような支援を提供することが、「おじさん社会」に課せられるこれからの役割なのだ。

自らの成功体験を捨て、「若者の、若者による、若者のためのイノベーション」を通じて、未来を創り出す「インキュベーター」であり「アクセラレーター」であることが、「おじさん社会」の役割だ。


お薦めコラム

最新YouTube

最新コラム

ビジネスクリエイター、インキュベーター、アクセラレーター、コンサルタント。エンジニアとして、PHP/HTML/CSSのマークアップ言語によるWebサイトの制作、SEOエンジニアリング、アクセス解析アナリストを経験した後、IT領域の技術/潮流をベースとしたエスタブリッシュ企業向けのコンサルタントを経て、複数のIT企業にて、Web/アプリ系、O2O系、IPライツ系の新規事業立ち上げに注力。事業開発から経営企画業務まで、事業および会社立ち上げに関する業務を幅広く経験。また、シードフェーズのベンチャー複数社の立ち上げへの参画や経営戦略・組織戦略・PR戦略へのアドバイザリー、メンター、複数のアクセラレーションプログラムのメンターも手がける。