コンテンツへスキップ
新規事業サプリ
事業創造メンターのワンポイント・コラム

タグ: ビジョン

2025年4月9日

【新規事業一問一答】アート思考とデザイン思考の違いとは?

アート思考とデザイン思考の違いとは?

デザイン思考は「答えを探す力」、アート思考は「問いを生み出す力」。アート思考は“ビジョン”を定義し、デザイン思考は“顧客の共感”で形にする。真に革新的な事業には、両者を往復する思考の“深さと具体性”が必要。

2025年4月6日

【新規事業一問一答】アイデアへの確信をどう深める?

アイデアへの確信をどう深める?

ワクワクが消えるのは“曖昧さ”に足を取られている証拠。「誰に・どんな価値を・なぜ」届けるかを徹底的に言語化せよ。解像度は、悲観的な検証と楽観的な未来構想の往復で磨かれる。

2025年4月6日

【新規事業一問一答】経営者をどう説得する?

経営者をどう説得する?

経営者の“正論”が、現場の発見や熱量を押し潰してしまうことがある。必要なのは、視座を揃え、未来像と数字の両面から納得させる構造。対話と小さな成功の積み上げが、経営者を“共犯者”へと変える鍵。

2025年4月2日

【新規事業一問一答】上手なメンターの選び方は?

上手なメンターの選び方は?

メンター不在は思い込みと独善を強化し、事業を歪める。経験なき“職業メンター”は、整理・共感・傾聴で迷路を生む。本物を見抜くチェックリストと配役の仕組みが、勝敗を分ける。

2025年4月2日

【新規事業一問一答】メンターは本当に必要?

メンターは本当に必要?

メンターは“答え”を教える人ではなく、“問い”を深める人。自分一人では気づけない「視点の飛躍」こそが最大の価値。メンターがいることで、情熱の炎を絶やさず走り続けられる。

2025年4月1日

【新規事業一問一答】スケールさせるには未来ビジョンが必要?

スケールする事業の前提は、「社会の変化とともに広がる構造」にある。未来のあるべき姿から逆算することで、ニーズの“芽”を捉えられる。ビジョンは“下ごしらえ”ではなく、“未来を引き寄せるための構造”である。

2024年7月7日

イノベーションにおけるコンセプトを紡ぐ言葉の重要性を認識しよう

イノベーションにおけるコンセプトを紡ぐ言葉の重要性を認識しよう

イノベーションでは、自分のやりたいことを正確にははっきりしないまま進むことになる。言葉はコンセプトを形作り、真理を見出す助けとなる。リーダーは言葉を通じてビジョンを共有し、チームを導く役割を果たすことが重要である。

2022年5月4日

新規事業アイデアの評価基準は「共感」「顧客像」「資質」

新規事業アイデアの評価基準は「共感」「顧客像」「資質」

エヴィデンスやロジックに対して重箱の隅を突くような指摘をすることではなく、ストーリーに共感できるか。「この顧客をどうしても助けたい」と願う起案者の思いに賭けるだけの価値があるか。起案者がその投資を受けるに値する資質があり、成長可能性を感じられるか。

投稿のページ送り

« 前へ 1 2

Author

Hiroyuki "Pinky" Arai
Hiroyuki "Pinky" Arai
ビジネスクリエイター、インキュベーター、アクセラレーター、コンサルタント。エンジニアとして、PHP/HTML/CSSのマークアップ言語によるWebサイトの制作、SEOエンジニアリング、アクセス解析アナリストを経験した後、IT領域の技術/潮流をベースとしたエスタブリッシュ企業向けのコンサルタントを経て、複数のIT企業にて、Web/アプリ系、O2O系、IPライツ系の新規事業立ち上げに注力。事業開発から経営企画業務まで、事業および会社立ち上げに関する業務を幅広く経験。また、シードフェーズのベンチャー複数社の立ち上げへの参画や経営戦略・組織戦略・PR戦略へのアドバイザリー、メンター、複数のアクセラレーションプログラムのメンターも手がける。

カテゴリー

  • Mindset & Knowledge:基礎的マインドセットと知識 (11)
  • Process:新規事業プロセス (4)
  • Paradigm Shift : 未来創造思考への転換 (16)
  • Phase.1) Ideation : アイデア創出 (35)
  • Phase.2) Idea/Customer Fit : 顧客実証 (13)
  • Phase.3) Cutomer/Problem Fit : 課題実証 (4)
  • Phase.4) Problem/Solution Fit:解決策実証 (3)
  • Phase.5) Solution/Product Fit:プロダクト実証 (1)
  • Phase.6) Product/BusinessModel Fit : ビジネスモデル実証 (3)
  • Phase.8) Growth : グロース (1)
  • Management:新規事業 経営論 (10)
  • Organization:新規事業 組織論 (9)
  • Human Resources:新規事業 人材論 (2)
  • Mentoring:新規事業 メンター論 (1)
  • Stage Gate:新規事業 承認論 (11)
  • Partner:新規事業 外部パートナー論 (2)
  • Framework:新規事業 フレームワーク論 (1)
  • FAQ: 新規事業一問一答 (36)
  • Books:書評 (3)
    • 「ブルーロック」に学ぶ未来を切り拓く資質 (3)

タグ

MVP (1) PoC (2) PSF (1) Z世代 (1) アイデア評価 (2) アクセラレーター (1) イノベーション戦略 (2) イノベーション経営 (1) インキュベーター (1) グロース (1) コンセプト (1) コーチング (2) シェルパ (2) スケーラビリティ (1) スケール (1) ストラテジー・デザイン (1) ストーリーテリング (3) デプスインタビュー (5) ビジネスプロデュース (1) ブランディング (1) マネジメント (3) ミッション (1) ミドル・アップ・ダウン (2) メンタリング (4) メンター (4) リクルート (1) 中間管理職 (2) 事業計画 (2) 事業評価 (9) 他責 (2) 任せるに足る人材 (3) 価値創造 (2) 原体験 (1) 反知性主義 (1) 愛 (1) 戦略立案 (1) 文化 (3) 新規事業戦略 (3) 未来仮説 (2) 潜在ニーズ (4) 知性主義 (1) 視点 (3) 解像度 (1) 責任感 (2) 顧客視点 (3)

最近の投稿

  • 【新規事業一問一答】異業界にゼロから挑むには、何から始めるべきか? 2025年5月18日
  • 【新規事業一問一答】「小さく始める」と「小粒アイデア」の違いとは? 2025年5月17日
  • 【新規事業一問一答】「越境」の重要性をメンバーや経営層にどう理解してもらうか? 2025年5月16日
  • 【新規事業一問一答】イノベーティブなマインドセットを、どう文化醸成するか? 2025年5月15日
  • 【新規事業一問一答】経営層が理解してくれなくても、うまく回すには? 2025年5月14日
  • 【新規事業一問一答】リアリティある事業計画って、どう作る? 2025年5月13日
  • 【新規事業一問一答】ビジネスモデルって、そこまで詳しくなる必要ある? 2025年5月12日
  • 【新規事業一問一答】現場に入れないとき、どうやって“現場視点”を持つ? 2025年5月11日
  • 【新規事業一問一答】N=1の熱狂に、どこまで賭けるべきか? 2025年5月10日
  • 【新規事業一問一答】ビジネスモデルはどこから考える? 2025年5月9日
Copyright 2020- 新規事業サプリ - 事業創造メンターのワンポイント・コラム, All Rights Reserved.