イノベーションのためには、「捨てる」ことも重要

イノベーションのためには、「捨てる」ことも重要

進化するためには、組織内に存在する古くなったり、時代遅れになったりした要素を断固として取り除くメカニズムが必要。「もし今、手がけていなかったら、改めてこの市場や製品に投資するか?」と自問自答する。自らのポートフォリオの断捨離を恐れてはいけない。

モノづくりに、サービスデザイン、ビジネスデザイン、システムデザインを加えた四輪がイノベーションを加速する

モノづくりに、サービスデザイン、ビジネスデザイン、システムデザインを加えた四輪がイノベーションを加速する

日本の弱さとはサービスデザイン力であり、ビジネスデザイン力であり、システムデザイン力。単なるモノづくりだけでは、顧客のニーズを満たし、カスタマーサクセスを実現するイノベーションを起こすことはできない。イノベーションに「デザイン」の力は必要不可欠。

見つけるべきN=1は圧倒的な熱狂者

見つけるべきN=1は圧倒的な熱狂者

アイデアの中にある顧客仮説、課題仮説を実証することがデザイン思考の二歩目。インタビューで顧客実在・課題実在が証明された時点で、「N=1」が成立したと判断するのは時期尚早。辿り着きたいのは「それ絶対に欲しいです。絶対作ってください。応援します。協力もします」という強い共感を表明したユーザを見つけること。