コンテンツへスキップ
新規事業サプリ
事業創造メンターのワンポイント・コラム

タグ: 経営

2025年8月9日

【新規事業一問一答】なぜ大企業ではイノベーションが難しいのか?

なぜ大企業ではイノベーションが難しいのか?

大企業は「成功体験の堆積」が変化を妨げる構造を生む。制度や評価が「失敗回避」志向で、探索行動を阻害する。本質的な変革には「経営の意志」と「仕組みの再設計」が不可欠。

2025年4月23日

【新規事業一問一答】会社を口先でなく、本気にさせる方法は?

会社を口先でなく、本気にさせる方法は?

「大事だ」と言わせることと、「本気に動かす」ことは別物である。組織を本気にさせるのは、資料でも正論でもなく“火のついた行動”。小さな成功を見せ、共犯者を増やすことで、会社は本気になる。

2023年12月10日

経営は「新規事業ウォッシュ」をやめ、本気で取り組まねばならない

経営は「新規事業ウォッシュ」をやめ、本気で取り組まねばならない

50代、60代の逃げ切りの姿勢は、次世代に重い負担を残す。日本の未来のためには、新規事業創出とイノベーター人材の育成への真剣な取り組みが必要。経営層の本気の姿勢だけがイノベーションを生み、日本の未来を切り拓く。

2021年9月5日

新規事業に挑戦すべき経営的タイミング 〜既存事業の収益が安定しない時に、新規事業に挑戦すべきか

新規事業に挑戦すべき経営的タイミング

どんなにうまくいっている事業も、いつか衰退は訪れる。新規事業に取り組むというのは、既存事業がなくなるその時に向けて準備をすること。だからこそ、新規事業のタイミングなど意識せず、常に積極的に取り組み続けなければならない。

2021年8月18日

既存事業と新規事業は、とるべきリーダーシップが全く違う

既存事業と新規事業は、とるべきリーダーシップが全く違う。

組織や事業のフェーズによって、発揮すべきリーダーシップは全くといっていいほど異なる。その違いの理解無くしてリーダー足りえることはない。理想的には適した人材を適したタイミングでリーダーに登用させること。

Author

Hiroyuki "Pinky" Arai
Hiroyuki "Pinky" Arai
ビジネスクリエイター、インキュベーター、アクセラレーター、コンサルタント。エンジニアとして、PHP/HTML/CSSのマークアップ言語によるWebサイトの制作、SEOエンジニアリング、アクセス解析アナリストを経験した後、IT領域の技術/潮流をベースとしたエスタブリッシュ企業向けのコンサルタントを経て、複数のIT企業にて、Web/アプリ系、O2O系、IPライツ系の新規事業立ち上げに注力。事業開発から経営企画業務まで、事業および会社立ち上げに関する業務を幅広く経験。また、シードフェーズのベンチャー複数社の立ち上げへの参画や経営戦略・組織戦略・PR戦略へのアドバイザリー、メンター、複数のアクセラレーションプログラムのメンターも手がける。

カテゴリー

  • Business Contest:ビジネスコンテスト (4)
  • Mindset & Knowledge:基礎的マインドセットと知識 (18)
  • Process:新規事業プロセス (5)
  • Paradigm Shift : 未来創造思考への転換 (23)
  • Phase.1) Ideation : アイデア創出 (46)
  • Phase.2) Idea/Customer Fit : 顧客実証 (18)
  • Phase.3) Cutomer/Problem Fit : 課題実証 (7)
  • Phase.4) Problem/Solution Fit:解決策実証 (7)
  • Phase.5) Solution/Product Fit:プロダクト実証 (6)
  • Phase.6) Product/BusinessModel Fit : ビジネスモデル実証 (4)
  • Phase.7) Product/Market Fit : 経済性実証(ユニット・エコノミクス) (1)
  • Phase.8) Growth : グロース (1)
  • Management:新規事業 経営論 (15)
  • Organization:新規事業 組織論 (14)
  • Human Resources:新規事業 人材論 (4)
  • Mentoring:新規事業 メンター論 (3)
  • Stage Gate:新規事業 承認論 (16)
  • Partner:新規事業 外部パートナー論 (2)
  • Open Innovation:オープンイノベーション (1)
  • Framework:新規事業 フレームワーク論 (1)
  • FAQ: 新規事業一問一答 (79)
  • Books:書評 (3)
    • 「ブルーロック」に学ぶ未来を切り拓く資質 (3)

タグ

KDDI (1) MSP (4) アクセラレーター・プログラム (1) オープンイノベーション (1) コーポレート・アクセラレーター・プログラム (1) スキル (2) スキルアップ (1) スケールアウト (1) スケールアップ (1) テクノロジー・ロック (1) バリューチェーン (1) バリュー・プロポジション (2) 上司 (1) 信頼 (2) 収支構造 (2) 収益構造 (2) 問題 (1) 売上 (2) 学習する組織 (1) 専門家ヒアリング (1) 形式知 (1) 意味 (1) 意味のイノベーション (1) 成長戦略 (1) 技術者 (1) 拡張可能性 (1) 新規性 (1) 検証可能性 (1) 構造 (3) 構造仮説 (2) 機縁法 (2) 潜在的ニーズ (1) 直感 (1) 直観 (1) 研究者 (1) 破壊的アイデア (1) 社内承認 (2) 経営人材 (1) 経験知 (1) 習慣 (2) 越境 (1) 遊び人 (1) 過剰仕様 (1) 顕在的ニーズ (2) 飛び地 (1)

最近の投稿

  • 打席に立つ回数は重要だが、上市しなければそもそも打席に立っていない 2025年9月14日
  • 【新規事業一問一答】なぜ、ビジネスコンテストから事業が生まれないのか? 2025年8月26日
  • 【新規事業一問一答】ソリューションとプロダクトの違いとは? 2025年8月21日
  • 【新規事業一問一答】仮説検証にお金はかかるのか? 2025年8月19日
  • 【新規事業一問一答】正しい外部メンターの選び方とは? 2025年8月14日
  • 【新規事業一問一答】なぜ大企業ではイノベーションが難しいのか? 2025年8月9日
  • 【新規事業一問一答】反対派や無関心な人に、どう向き合うべきか? 2025年8月3日
  • 【新規事業一問一答】ビジョンと戦略、どう違う?どう描くべきか? 2025年8月2日
  • 【新規事業一問一答】MVPは“最小限のプロダクト”ってことですよね? 2025年8月1日
  • 【新規事業一問一答】新規事業、まず何から始めればいいのか? 2025年7月31日
Copyright 2020- 新規事業サプリ - 事業創造メンターのワンポイント・コラム, All Rights Reserved.