コンテンツへスキップ

新規事業サプリ

事業創造メンターのワンポイント・コラム
2020年12月29日

新規事業のアイデアを考える時点では、儲かるかどうかを考えない

ビジネスの本質はCustomer Hapinessの追求。ビジネスにおいて重要なのは課題があるか。顧客や社会にとっての課題を解決し、その対価が売上だ。

2020年12月27日

新規事業のアイデアを見つけることは難しくない

プロダクトから考えると難しくなる。解決策から考えると難しくなる。課題から考えればアイデアは簡単に見つかる。

2020年12月24日

新規事業のアイデアはあくまで「出発点」だから完璧でなくてよい

素晴らしいアイデアは存在しない。アイデアはあくまで出発点。最初のアイデアに固執しない。

2020年12月22日

新規事業のアイデアは「競合調査」でブラッシュアップする

検索して競合を知る。競合が提供している価値を想像する。TTP=徹底的にパクる。

2020年12月22日

新規事業のアイデアは「アウトプットとディスカッション」でブラッシュアップする

気軽にアウトプットしよう。異なる価値観からアイデアを眺めよう。ディスカッションで転回しよう。

2020年12月22日

新規事業のアイデアは「妄想と風呂敷を広げる」ことから始まる

妄想でビジョンをムーンショットする。風呂敷をとにかく広げる。畳むことを最初から考えない。

2020年12月22日

新規事業のアイデアは「根拠のない閃き」から始まる

アイデアは既存の要素の組み合わせ。直感と直観による「閃き」がアイデアの種をうむ。アイデアに根拠はいらない。

2020年12月17日

新規事業は、顧客ターゲットを絞るほど、顧客価値は高まる

顧客ターゲットを絞るほど、顧客価値は高まる。

デモグラフィックで定義してもそこに顧客はいない。顧客の課題は顧客を絞り込めば絞り込むほど浮き彫りになる。漠然としたターゲットに圧倒的な価値は提供できない。

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 12 13

Author

Hiroyuki "Pinky" Arai
Hiroyuki "Pinky" Arai
ビジネスクリエイター、インキュベーター、アクセラレーター、コンサルタント。エンジニアとして、PHP/HTML/CSSのマークアップ言語によるWebサイトの制作、SEOエンジニアリング、アクセス解析アナリストを経験した後、IT領域の技術/潮流をベースとしたエスタブリッシュ企業向けのコンサルタントを経て、複数のIT企業にて、Web/アプリ系、O2O系、IPライツ系の新規事業立ち上げに注力。事業開発から経営企画業務まで、事業および会社立ち上げに関する業務を幅広く経験。また、シードフェーズのベンチャー複数社の立ち上げへの参画や経営戦略・組織戦略・PR戦略へのアドバイザリー、メンター、複数のアクセラレーションプログラムのメンターも手がける。

カテゴリー

  • Business Contest:ビジネスコンテスト (1)
  • Mindset & Knowledge:基礎的マインドセットと知識 (14)
  • Process:新規事業プロセス (4)
  • Paradigm Shift : 未来創造思考への転換 (19)
  • Phase.1) Ideation : アイデア創出 (42)
  • Phase.2) Idea/Customer Fit : 顧客実証 (17)
  • Phase.3) Cutomer/Problem Fit : 課題実証 (7)
  • Phase.4) Problem/Solution Fit:解決策実証 (4)
  • Phase.5) Solution/Product Fit:プロダクト実証 (3)
  • Phase.6) Product/BusinessModel Fit : ビジネスモデル実証 (3)
  • Phase.7) Product/Market Fit : 経済性実証(ユニット・エコノミクス) (1)
  • Phase.8) Growth : グロース (1)
  • Management:新規事業 経営論 (13)
  • Organization:新規事業 組織論 (12)
  • Human Resources:新規事業 人材論 (4)
  • Mentoring:新規事業 メンター論 (2)
  • Stage Gate:新規事業 承認論 (15)
  • Partner:新規事業 外部パートナー論 (2)
  • Open Innovation:オープンイノベーション (1)
  • Framework:新規事業 フレームワーク論 (1)
  • FAQ: 新規事業一問一答 (61)
  • Books:書評 (3)
    • 「ブルーロック」に学ぶ未来を切り拓く資質 (3)

タグ

N=1 (4) TTP (2) TTPS (2) X for Y (2) アナロジー (2) エフェクチュエーション (1) オーナーシップ (1) キャリア (2) キャリアアップ (2) クレイジーキルト (1) サンクコスト (2) サンクコストバイアス (1) スタートアップ (1) バックキャスト (2) バリュー (1) バリュープロポジション (2) バード・イン・ハンド (1) ビジネスコンテスト (3) ビジネススキーム (4) ビジネスモデル (5) ファクト (1) ミルフィーユ構造 (2) 事業構造 (1) 代替困難性 (1) 企業内新規事業 (1) 変化 (1) 座組 (1) 拡張性 (1) 未来妄想 (1) 潜在課題 (1) 環境 (1) 私だけが気付いた真実 (1) 経験 (1) 行動原則 (1) 行動様式 (1) 視座 (1) 視野 (1) 許容可能な損失 (1) 起業家 (1) 転職 (2) 転職市場 (2) 違和感 (4) 顕在課題 (1) 顧客実証 (1) 顧客理解 (3)

最近の投稿

  • 【新規事業一問一答】イノベーター層とアーリーアダプター層は、どう見極めるべきか? 2025年7月12日
  • 【新規事業一問一答】自分が“井の中の蛙”であることを自覚するには? 2025年7月11日
  • 【新規事業一問一答】アイデアを完成させるのが難しい。完璧じゃないとだめ? 2025年7月8日
  • 【新規事業一問一答】PoCやMVPの検証って、何をどう見極めるべきか? 2025年7月6日
  • 【新規事業一問一答】モヤモヤだけで、新規事業の公募に応募してもいいの? 2025年7月5日
  • 【新規事業一問一答】マッチングサービスのPoC初期に陥る「鶏と卵」問題、どう突破する? 2025年7月4日
  • 【新規事業一問一答】ビジョンが合わないメンバーは、チームから外すべきですか? 2025年6月29日
  • 【新規事業一問一答】Visionが複数ある場合、1つに絞るべきか? 2025年6月28日
  • 【新規事業一問一答】ビジョンは、アイデアの“あと”でもいいのでは? 2025年6月22日
  • 【新規事業一問一答】なぜ、まずサウンディングから始めるべきなのか? 2025年6月20日
Copyright 2020- 新規事業サプリ - 事業創造メンターのワンポイント・コラム, All Rights Reserved.